夜に、ふと、壁や網戸に、蛾がいないのが不思議とか、日中は、アブや蜂がブンブン飛んでいないのが不思議とか。
でも、マチならマチの生活も普通の、生粋の名古屋人です。
バスの車窓より。
鶴舞の勤労会館、取り壊し直前です。
寂しいです。
ハコモノの少なさゆえに、名古屋飛ばしにあったころ、活躍してくれて、取り壊し決定にいたるまでは、稼働率の高かった会館(会場)だったのです。
こちらで、2000年以降ですと、「くるり」と「ASIA」を、観ました。
池下の厚生年金会館も、同様でしたが、残念ながら取り壊されて、すでに、マンションです。両方とも、名古屋では回転率が良かったので、保存の動きも模索されましたが、クニの一元的な法則が、勝り、残れませんでした。
つまらないです。
厚生年金会館では、学校の予餞会(映画鑑賞)とか、「TOTO」に行きました。
本当に、残念です。
かと思えば、こんな古臭い建物を、偶然、大津通り(市役所寄り)で、発見しました。
どう見ても、戦前の洋風建築です。
空襲を、逃れていますね。
これは、すごいです。
建物の上空は、素晴らしいうろこ雲、(ひつじ雲?)が続いていました。
こういう空を見ると、秋だな、と思います。
(まだ、日中は30度で、クーラーは、(カエルのために)欠かせないのですが)。
そのまま歩いて、夜のTV塔(携帯電波塔?)まで、行きました。
なんとか、エッフェル塔のように、勘違いして、”ここはパリだ!”と思えたら楽しいのですが。
うーん。広い歩道に、溢れるカフェの席が、日本では、ない(違法だ)から、”パリだ”とは思えないんですね。
残念~。
(でも、久屋大通は、シャンゼリゼ通りと、姉妹通りの提携を、結んでいます♪)。
(なので、もっと、パリ~♪なイベントをしてくれたらいいのに、と思います)。
(というか、パリへ行きたいです(笑))。
(だいたい、10月の10日前後の連休に合わせて、パリへ行っていた時期もあったので、懐かしいし、また、本当に、久しぶりに、行きたいです)。
(
にほんブログ村