昨日、庭で、昔、プランターに寄せ植えをしていた頃の多肉植物?が、こぼれて自生していたのを見つけたので、抜いて、グラスに寄せてみました。
グリーンだけの写真じゃ、あまり、面白くないかな、と、言うわけで、
カタツムリを、乗せてみました。
殻が白く、本体もモノトーンの、一味違った、オシャレなカタツムリ(ネットで買った・日本のコ)です。
カタツムリを飼うなんて、小学生以来ですー!(喜)
そういえば、窓ガラスに、マヨネーズやでんぷん糊で、うにょうにょした線を描いて、カタツムリが、それを舐めながら進むのを、面白がって見ていたことを、思い出したのですが、売主さまに聞いたところ、ご存知ないようでした。
家人にも、(無駄と知りつつ)聞いたけど、「本当に、虫とか、好きだよね」と、呆れたように、返されました。
そうか。皆に、関心がないんじゃなくて、私が、関心ありすぎなんですね。
夏休みの自由研究は、植物ではなく、必ず昆虫ものだったことも、思い出しました。
=====
エサが、キュウリだったことも、思い出して、買って来ました♪
(ああ、この白いぐるぐるに、また、余計なペイントを施したい欲求が~……ッ!)
=====