ゲットした、ナチュラル・キッチンの桜のマステ(2本)を、早速、使って、作りました。
じゃーん。
こんな感じです。
ナチュ・キチの桜のマステが、色が薄かったり、細かったりしたので、
他に、あまり強いピンクのマステを使わないようにしました。
桜色は、その分、レースペーパーで、表現して、
日付の上にも、あまり、主張しすぎない、薄いピンクのクリアなボタンと、
カットした円形のラメ・シール、ラインストーンなどを、合わせました。
カットした円形のラメ・シールは、水に、花弁が落ちた時の、波紋のようなイメージです。
左下には、銀のレースペーパーも、少し、入れました。
宛名面も、少し、コラージュしました。
セリアで買った、桜の折り紙を、ちぎって、流れる水面のように、貼りました。
ピンクのレースペーパーは、河岸の両側に植わった、上から見た、桜の木のような情景で。
切手は、春のグリーティングの、50円の桜型と、
消費税アップ分のウサギです。
出す時に、風景印を押してもらおうと、少し、斜めに貼りました。
右下には、浸透印の、アマガエルの「東海道」ネーム印です。
再掲。
受け取ってくれた人が、春を感じてくれますように。
にほんブログ村