ごあいさつ

東海道と申します。お店ではありません。残念ながら病気になってしまい以前のような活動はできなくなりました。横になっていることが多いです。あせらず、のんびり、今、出来ることで日常が楽しめたらいいいな、と思います。本当にささいな記事となりますが、応援していただけたら嬉しいです。ペットはヒキガエル2匹。江戸~幕末歴史が好き(会津藩)。グランパス・サポーター。(グランパスがJ1に復帰できて嬉しいです)。V6(坂本くん)がずっと好き。マンガ「ゴールデン力ムイ」にハマっています。(尾形さんが好き)。小説を書くことが新たな趣味になりました。

2011年11月7日月曜日

頂いたキティ・差し上げたキティ


「手紙工房」フジコさんのブログで見て、最初に「ください」とお願いしたポスト型はがきです。


じゃーん。

この見事なAKBキティさんのアレンジに、衝撃を受けたのです。

すっごいセンスです。む~~っちゃ可愛いです♪


細部まで抜かりない可愛さのうえ、消印を、わざわざ「乙女のあいらぶ郵展」の小型印で押してくださいました。

すごーい! こんなレトロロマンの可愛い特別な消印があるんですね!

切手も、一番右は、切手のふりをして、切手型のAKBキティさんです。なんて、素敵なアイディア!

早速、ちょこっと、真似させてもらいました。(→「しゃちほこ」。全然、修行不足です)


ところで、フジコさんのブログには、たびたびキティさんのぬいさん(ぬいぐるみ)が登場するので、以前アルバイトをしていたときに、出入りの佐川急便からもらった「非売品のキティ&ダニエルのぬいぐるみ」を持っているのですが、私はこちらには関心がないので、受け取ってもらえないかとお聞きしたところ、受け取ってくださるとの事。


よかったです。可愛がってもらえる人のところにいたほうが、ぬいさんもいいですもんね。

ちゃんと縞シャツにポーチと、佐川急便のコスチュームをしているんですよ。


後ろ姿です。ズボンからはみ出た尻尾が可愛いです。


さらにこちら、神戸日帰り旅行へ行ったとき、新幹線を降りた新大阪駅で、ゲットした「大阪限定キティの折りたたみ付箋」を、おすそ分けです。

スライムのメモをおすそ分けいただいた、おすそ分け返しです(笑))。


中身です。

大・中・小、7種類のキティさんの付箋です。


大きなたこ焼きキティさんと、


そのほか、大阪ならではのボケ・ツッコミ、たこ焼きに串かつに虎と、自由にコスプレを楽しむキティさんです。


宛先の切手も、頑張ってキティさんにしてみました。が、足りない分は自前の切手で補いました。

ぬいさんが入っているために荷物が立体的なので、風景印を頼んでもキレイに写らないだろうと、あらかじめ、用紙の表に宛先と切手、裏に両面テープを貼った状態で、重さを確認してもらって、先に風景印を押してもらい(茶色の丸印にあたる部分)、その上で、宛先用紙を荷物にびったり貼って、出しました。

要望をちゃんときいて押してくださった局員さんに、感謝です。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 
にほんブログ村

2011年11月5日土曜日

10月のノート

10月は、神戸と南木曽の旅行写真や3coinsの付箋のコラージュ、グランパスの練習場レポートなど、結果として分厚い1冊になりました。


「しゃちほこ」のフォルムカードに使うのにぴったりな、シャチホコの10円切手シートの画像をプリントして、そのまま貼ったり、ぐちゃぐちゃの作業机もTWOで撮ると、仕事しているみたいでかっこいい(笑)とか、7月からのファイル3冊がシアン・マゼンタ・イエローで可愛いとか。


カエル本は、3冊目をゲットです。

アマゾンで何かを買うときに、”オススメ”されると、ついポチっとしてしまいます(汗)。(只今、4冊目待ちです)

中日は、別に好きでも嫌いでもないのですが、何となくTVを見ていたら、勝利インタビューの際のドアラの数にびっくり。つい、写真を撮ってしまいました。右下のドアラなんて、マイクなんですよ、すごい(驚)。


新しいマスキングテープ、mtのオレンジと、倉敷のレース柄を2本です。

夏ばてだった胃腸も治り、食欲の秋に切り替わりました。何を食べても美味しいです。(そして、何か食べたりない、ヤバイ季節です)。


それを狙ったように、各デパートでは「北海道(物産)展」が、競って開催され、チョコ菓子、ラーメン、いかめし、豚丼に舌鼓です。(カニは、予算の都合で断念……)。


そして、コンプしたタリーズのおまけスタンプの商品シールと、シャッチー♪な食パンのタグ(笑)。


子豚のガチャガチャと、チビの写真。

細部までキレイな写真を貼りたいときは、普通にPCのプリンターでL版にプリントしています。


古い記念切手の欲しいもの・迷っているものを、チェックして。

下は、新しいファンテープのカエルとアヒル(笑)。

(いやだ、潜在的に、アヒルにカエルを乗せているなんて、チビの影響を受けすぎ?)。


2枚目の写真の、コメダのクリームコーヒーのように、アイスの乗ったアイスコーヒーを頼んでばかりでした。冷房の入っている季節より、かえって美味しく感じられます。

夏と冬の間の季節は、熱いものも冷たいものも美味しい季節なんですね。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 太るわけです……
にほんブログ村

2011年11月4日金曜日

11月のファイルとタブ・カレンダー

他の色が、しっくり行かなくて、今月のファイルは、また黄色にしました。


上・11月、下・10月です。

今、空いているファイルが、ブルー系とグリーン系とピンクしかないです。

気分による選択肢を広げるためにも、他の色も補充したいです。(特に白。万能なので)。


と言うわけで、ファイルの色も定まらぬ状態で、タブ・カレンダーを作りました。

相変わらず、季節感のない(笑)パーティーっぽいイメージです。


上部です。

女の子は、えざきちさんからもらったmt札幌展でのマステをシールにしたもの。

ブルーのレースペーパーメモも、えざきちさん製。アイディアや構成に困ったときは、えざきちさんから頂いたものを組み合わせると、なんとかなるという(笑)。えざきちさまさまです(笑)。


下部です。今月は書くことが一杯あるかも、とメモ欄を大きくしました。

(いったん貼ったシールをはがした後があります。気にしない~


ところで、唐突に、ファイル後部の付箋コレクションです。

■その1 ↑

左・「ふわふわ。」のmao*さん特製のミニノート付箋(勿体無いけど、使っています)、右・主にえざきちさんにいただいた既製品。


■その2 ↑

pushpinの、左・人魚姫、右・赤頭巾、ほか。ふにふに。さんにいただいたレアな付箋も含まれています。

(pushpinは、今年は2012年スケジュール手帳を出さないと公式にあり、寂しいです。使わないけど、買ってコレクションにしたかったです)。


■その3 ↑

Post itを中心にカラフルで、実用的なもの。右の▽は、スコスでゲットしたドイツ製。


■その4(まだあるのか) ↑

左・マークスや3coins、大きい四角(および右のピンクのボタン付箋)は、えざきちさんよりいただいたもの。右・その他、可愛い系を雑多に。

使えるものばかりを貼って、結構、使っているので、空いていたり、補充に忙しいです。

メモにシールに、しおりに飾りに、大活躍の付箋が、大好きです。


☆おまけ

ファイルを後ろから見た所。

左・10月、右・11月です。

使い始め(11月)は材料で、使い終わり(10月)はスクラップで一杯です。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 黄色可愛い。来月もまた黄色にしちゃおうかな
にほんブログ村

2011年11月2日水曜日

子豚のガチャガチャ

久しぶりに、ゲットしたいカプセルトイを見つけ、ガチャっとしてきました。


なんだか、すごい色のカプセルです。


中身は何かと言うと、


じゃーん。

子豚のマスコット(チェーンつき)です。


リアルで、むっちゃ可愛いです! ちゃんと立ちます。


正面顔です。豚さんらしい、鼻がいいです。


後ろ向きです。耳の形や、巻いた尻尾が可愛いです。


仰向けにしました。

蹄(ひづめ、足の裏?)が、またちゃんとピンク色で、ハート型というか、Vサインというか、本物もそうなんでしょうけど、抜かりなくキュートです。


全5種類だし、すぐにコンプできるのではないか、と思って、ガチャし続けたのですが、かぶりが3種出たので、今回はこれでやめておきました。

(初ガチャで、ハットトリックする(同種が3コかぶる)のもな~と)。


あとは、「ぶち」だけです。

また、頑張ってみます♪

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
にほんブログ村

2011年11月1日火曜日

ウチのアマガエル(ペット)7

本物のカエルの写真がありますので、苦手な方はご注意ください。

今までカエルのケースを置いていた1階のリビングは、冬になると、午後しか日が入りません。すでに日中も寒く、カエルの動きも鈍った気がしたので、ケースを日当たりのいい2階に移しました。

(カエルは、寒さには強いのですが、冬眠させたくないので、暖かい部屋に置きます。(飼育下だと、そのまま目覚めず死んでしまうなど、冬眠させるほうが、かえって難しいようなのです))。


2階へ移すにあたり、ホームセンターで、アイリスオーヤマの可愛いグリーンのパイプ棚をゲットして組み立て、マンション風?にしてみました(笑)。

なかなかオシャレです。


チビが大きくなったので、ケースは3つに4匹ずつです。

そうです、実は、全員で、12匹もいるのです!

最初は、おたまじゃくしから上陸したてのベビーカエルということで、ちゃんと全部を育てられるか、心配でした。が、家に来て2ヵ月半、カエルの大敵の猛暑の時期も過ぎ、始めからエサもよく食べ、全員が元気に成長しています。

(最初は、エサにアタックしても逃げられてばかりで、”志村、うしろ、うしろ~”な状態も多かったのですが(汗)、最近は、難しい位置のものも正確なアタックで食べられるようになって、”すごい!”と拍手喝采。各々の成長を実感です(涙)。

それでも食べるのが下手なコもいるので、そういったコには、ピンセットで直接エサを与えるのですが、以前は、それも”こちらの意図をわかってもらえていない(逃げる)”状態でしたが、今ではちゃんと食べてくれます。(こういう信頼関係は、とても大切))。

そんな訳で、温度管理には気を使いますが、えさやり、水換え、ケースの掃除以外、それほど手がかかりません。

優しいアースカラーの小さな体の、コミカルな仕草を眺めているだけで、とっても癒されます。アマガエルを飼ってよかった~♪ と、心から思いました。(飼い主バカ)



2階のほうが静かなので、カエルたちも落ちつき、のんびりできるようです。

(私も1階は寒いので、2階にいるようにします)。

これからの寒い季節、日当たりのいい2階の”縁側”のようなスペースで、カエルを眺めながら、お茶をしたり、ごろごろと一緒にくつろげるのが、楽しみです♪


ところで、先日は、水入れのアヒルに「つけま」がされていました。


犯人は、このひと、じゃないカエル(チビ)です。

前科があるので、わかります。(というか、大きくなったよね~(感涙))


しらばっくれても、ムダです。


数日前には、こんな光景も目撃してるのです。 (そこ、好きだよね)。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ アヒルに乗ったカエルって、どんな御伽噺なんだか
にほんブログ村