長野県限定の絵入り年賀状です。
昨年秋に、木曽へ行ったときに、ゲットしました。
おめでたいご来光を仰ぐのは、木曽馬でしょうか。
「木曽馬の里」がある、開田高原の末川局で、記念に風景印を押してもらいました。
表裏共に、午年の馬が揃い、縁起がいい感じがします。
表面の下部には、さりげなく、長野県のキャラクター「アルクマ」くんが入っています。
役場などの広報で、結構見かける印象の、アルクマくんです。
と言う訳で、表面です。
切手部分(?)にも、「信州(山々)長野県」と入っていて、長野県と馬がウマ~くマッチした、年賀状です。(座布団、ください)。
代わって、こちらは、「東海版」の絵入り年賀状です。
富士山が、世界遺産に登録されたからか、東海に、無理やり富士山を入れて、あやかろうという魂胆の図柄です。
(東海地方は、愛知・岐阜・三重・(あと入れるとして、静岡西部ぐらいまで)なので、富士山=東海地方の山、という認識はないです)。
(江戸時代の東海道の東海に、なってしまいますね)。
それはさておき、イエローからピンクに色が変わる富士山と桜の図柄が可愛くて、記念にゲットしました。
切手部分です。
なんといっても、富士山なので、カッコイイうえに、縁起がいいです。
にほんブログ村