ええと、「年賀状」でございます。
年賀、と住所のところに大きく書いたし、ポストもそちらに入れたので、元旦に、無事、届いている(いた)といいのですが……。
(まあ、届いているのなら、年内だろうとなんだろうと、OKです(笑))。
という訳で、今年も、フォルムカードの年賀状、ですが、
じゃーん。
カードは、三重の「真珠」にしました。
(相変わらず、袋をそのまま、封筒に、使用しています)。
ちょっとした「おまけ(お年玉?(笑))」を入れたら、少し重くなったので、+10円宝船の切手です。
沈まない程度の、たくさんの”財宝”や”福”が、届けられますように。
宛名に添えて貼っている、蝶のシールは、大晦日にも続きを切っていた、自作のトレペ・スタンプシール(の以前に切っておいたもの)です。
裏です。
「ちょっと、おまけ」を、思いついたのは、ハガキ面が丸見えだと、なんだか、ごちゃごちゃとした印象になるうえ、”開封するまで、見えなくて、わからない方が、わくわくしてもらえるかな……”と、思ったからです。
こちらの、中の、ハガキ面は、こんな感じです。
夜に写したので、色がちょっと……ですが(”写真をキレイに撮るために、朝まで、封入を待とう”なんて、余裕が無かったので・汗)、ブルー系なので、あまり相違ない感じです。(セーフ)。
「船」をテーマにしてみました。
上の船のシールは、mtのもの、下の王冠は自作のトレペ・スタンプシールです。
自作の手染めのレースペーパーに、リボンを3本渡してボンドで貼っています。
私としては珍しく、古い英字の紙片など貼ってみました。アクセントになって、よかったです。
「おまけ」の一例です。
送る人毎に、ちょっと変えてみました。
(微妙に、包み紙も変わっています)。
うっ……。
「おまけ」とカードを挟んだ、クリップがダサイ……! けど、可愛いのを探して、照らし合わせる時間が無い~、というわけでそのまま~。
(まあ、夏も使った、可愛い宛名シールが引き立ったので、よしとしましょう)。(こじつけ)。
ハガキ面です。
こちらは、「ファンシー全開」です。
中央上のシールはmt、そして、必ず、手染めのレースペーパーを使い、さらに「鳥を一羽」入れて作る、ことにしました。(というか、していました)。
こちらは、鳥だけで、どなた宛か、わかっちゃいますね(笑)。
(しっかり、貼ってはいるけれど、絶対にはがれないように、さらに、セロテープで細部をカバーしています)。
ハガキ面です。
割と最初に作ったのですが、この垂れ下がる「貝」が、お気に入りです。
中央の、星にみたてた、mtのヒトデのシールが、本当は「海」で「真珠」、というテーマにぴったりでした。
(買った時は、考えもしなかったんですが、買っておくもんですね)。
可愛い糸、リボン、デコ用ビーズに続いて、特別なカードには、使いたいアイテムです。
これが、フォルムカードじゃなかったら、ビーズも縫い付けたかったんですが、(フォルムであっても、やってもよかったんですが)、とりあえず、その”技”は、今回は封印しました。
(せっせと、作らねば~~~)。
中央に、「星」に見立てたヒトデのシール、そして、
星のシール(midoriのロールシール)から、垂れ下がるキラキラ、スパンコールの貝、(しゃらしゃら、音を立てそう)
というのが、気に入って、バーステーカードをくれた友達にも、ブロ友さんのような「デコ年賀状(おまけつき)」を、出してみました。どきどき。
気に入ってくれると、嬉しいです。
ともあれ、今年もよろしくお願いします。


写せたのは(ご紹介できたのは)、一部です。作っていて、ちょっと、余裕が出来たからです(これでも)。最初に作ったのとか、撮っている余裕か、無かったです。ご紹介できず、ごめんなさい。
(midoriの星のシール、気に入っているんですが、裏紙をはがそうとすると、紙が何層にも分裂して、裏紙だけがはがせません! なので、しまいには、シールごとのりで貼り付けました。可愛くて、かなり”使える”ので、改善してほしいです。)