私が「pomera」で「情報や予定の把握」のために活用しているのが「表」の機能です。
(※画面は記事のためのフェイクです)
本当にベタ打ちの「表」ですが、ExcelのようにPCを立ち上げるための時間も掛かりません。
また、Excelの操作に慣れていないため思い通りに操作ができずストレスがたまる私には、ひたすら簡単に機能が絞り込まれているところが、とてもありがたいです。
↑こちらは、一番左に日付を縦に入れ、右へ項目を書いて、毎日の記録を細かに入力しています。
項目は、いくらでも増やせます。
こちらは上の表を右へ伸ばしたものです。
例えばこちらの動作の場合、
「データのあるマス(あるいは範囲)を選ぶ」
↓
「Menuキー」<←全ての動作の基本となるキー>
↓
「編集」
↓
「動作を選ぶ(コピー・切り取り(・削除など))」
↓
「行いたいマスへ行う(貼り付けなど)(範囲の場合、範囲ごと)」
が、直感で、行いたい場所へ簡単に出来ることです。
間違えた場合「やりなおし」も出来ます。
これを活用すると、必要に応じて範囲ごとずらし、希望する場所へ新しい項目を挿入したり、前の月の項目やデータを簡単にコピーして貼ることが出来ます。
項目が長くなったので、右端にも日付を入れてみました。
(文字は常に左寄せとなります)。
マスの幅は固定されていますが、メモになっており、沢山書き込めます。
他の項目についても、沢山、書き込めます。
日記や、データの内容が、どう変化しているのかを、振り返ることも、項目ごとに簡単にできます。
(見やすいように、文頭に一番みたい言葉を入れるとよかったですね)。
(もっと記号や数字を多用するともっと把握しやすいですね)。
私は気に入って1年以上使っているのですが、ずっとさかのぼって見返せます。
また、折りたたみは出来ませんが、マスをずらさずに項目が増減できるため、例えば、あみぐるみを作っているときはその項目を作ったり、作らないときはなくしたりも簡単です。
あとから、この時期はこれをこんな順序で作っていたんだな、とか、こんな項目もあったんだと見返すのも感慨深いです。
なんといっても便利なのは、小説のデータです。
書くたびに増えていく、これをノートへ記すのもよいのですが、私の場合、それすらも面倒なので、コピペしてキーボードで数字を修正するだけで済むので助かります。
(変動をグラフなどにして傾向を知りたい場合はExcelが優れているとは思いますが、そこまで難しいことが私はできないので、本当に手帳がわりです)。
(数字の変化が分かればいいのですが、数字のあとに把握しやすいように「今日人気があったのはこれ」などのメモも書いています)。
(特にチェックしたい作品については、別項目を作ったりもしています)。
↑この記事用のフェイクも、直すには、本来の「項目」を別の月から範囲で選択して上からコピペして貼り、「データ」は範囲で選んで削除。
これで元に戻せます。
セーブしなくても、閉じればいいだけです。
そして開けると3秒で閉じたときの画面となります。
そんな訳で、軽くて薄くてかさばらず、小さなこちらは、私の場合、病院へ持っていき、体調について話す際に、すぐに開けて、見ながら話せるので、とても重宝しています。
勿論、表以外にも、本来の目的と思われるメモ(白紙にベタ打ち)機能やファイル化など便利な機能が詰まっており、自分だけのオリジナルの手帳のように、いろんな使い方ができると思います。
私はとても便利に感じて、紙の手帳をやめてしまったので、このような使い方ができるアイテムもあると参考にしていただければ幸いです。